【ねんどを半円の形に出来る!】ねんど用のカラースケールを購入したので紹介!!

どーも、こんにちは!

今日は『ねんどを半円(半球)の形に出来る道具』を購入したので、そちらを紹介していきたいと思います。

本来の用途と違う使い方になりますが笑、安価で色々な用途で使用できるアイテムとなっているので、ぜひ参考にしてみてください。

ではどうぞ!

スポンサーリンク


今日紹介する商品がこちら!

created by Rinker
パジコ(PADICO)
¥330 (2024/11/20 18:59:02時点 Amazon調べ-詳細)

今日紹介するのがこちらの『カラースケール』という商品になります。

この商品の目玉は何と言っても
“安価でありながら色々な用途で使用できる事”
でしょう。

この多用途さをひとつずつ紹介していきますので、ご覧ください。

商品内訳

まず最初に商品内訳を紹介していきますので、そちらからご覧ください。

カラースケール内訳
  1. カラースケール
  2. スティック
  3. カラーチャート

商品を購入すると、こちらの3点が手に入ります。

それでは用途説明に移りたいと思います。

その①:ねんどを半円の形に切れる!

まずひとつ目に出来る事として『ねんどを半円の形に切れる』事が挙げられます。

このようにねんどをスケールに詰めて、擦り切れで余分な部分を取り除きます↓

あとはこのねんどを付属の棒(スティック)で取り出して↓

半円(半球)型のねんどの完成です。

写真は石粉ねんどで、少しひび割れが起きてしまいましたね…。

なのでひび割れをできるだけ起こさないようにするには、樹脂ねんど等を使用するのがオススメです。

紙粘土はやめておいたほうが無難かも…

今回、こちらの紙粘土で試しに作ってみたのですが、結構なヒビが出てしまいました。

それがこちら↓

ですのでやはり、樹脂ねんど等のヒビ割れしにくい粘土を使用するのがオススメですね。

その②:丸の粘土細工を使用する事で、ミニチュアの器が作れる!

ふたつ目に紹介するのが、以下の商品と組み合わせる事で、ミニチュアの器(花瓶やお椀等)が作れるというノウハウです。

それがこちら↓

created by Rinker
Rakukatsu-do
¥442 (2024/11/20 18:59:03時点 Amazon調べ-詳細)

こちらですね。

正式名称不明です笑。

これをカラースケールに入った粘土に押し込むことによって↓

このようにお椀とか器系の容器が製作可能になります。

こういったミニチュア品は、簡単そうで地味に面倒ですからね(^_^;)

非常に便利な組み合わせだと思います。

その③:カラーチャートと組み合わせることによって、色々な色の粘土が製作可能!

3つ目に紹介するのが、『付属のカラーチャートを使用して、特定の好きな色の粘土が製作可能』という機能になります。

このような感じで『ハーティの何色をcの量で〜…』みたいに組み合わせていくと、チャート通りの色が作れます。

ハーティとはこちら

ここでのアルファベットは、カラースケールの円に振り分けられたアルファベットの事です。

色にこだわりたい方には良い機能ですよね♪

今後も粘土細工に関する情報を書いていきたいと思います!

いかがだったでしょうか?

今後も粘土細工に役立つ道具の記事を書いていこうと思っていますので、お楽しみに!

それでは今日はここまでになります。

ではまた!

【今日紹介した商品がこちら】

created by Rinker
パジコ(PADICO)
¥330 (2024/11/20 18:59:02時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
Rakukatsu-do
¥442 (2024/11/20 18:59:03時点 Amazon調べ-詳細)

工作全般における役立つ知識をまとめています!

ジャンルを問わず工作や木工、ミニチュア製作に役立つ内容を体系的にまとめています。

記事数も厳選してかなりわかりやすく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください!

工作作業アイテム早見表

接着剤のまとめページ

カットの技法まとめページ

塗り方のまとめページ

意外な盲点!?キンドルの読み放題サービスが実は工作に役立ちます!

こちらはキンドルの読み放題サービスになるのですが、意外にも工作やミニチュア製作全般に役立ちます。

使い方としてはこんな感じです。

オススメの利用方法
  1. 自分の読みたい工作系の本をリストアップ
  2. リストアップした本が、アマゾンキンドルの読み放題サービスに対応しているか確認
  3. リストアップした本が多かった場合、30日間の無料体験に申し込む

といった流れですね。

特に、誰もが『30日間の無料体験期間』を与えられるので、続ける必要性を感じなかった場合途中解約することも可能です。(※その場合、もちろんお金もかかりません)

ですので、これを機会にぜひ色々な工作系のノウハウ本を読んで、色々な知識を取り入れてみてください!

スポンサーリンク