【ジオラマの接着が苦手な方向けに】樹木の葉の接着が苦手な人にフォーリッジがオススメできるひとつの理由!

どーも、こんにちは!

今日はジオラマ樹木の自作(特に、葉っぱ部分の接着)が苦手な人にオススメの『フォーリッジ』という素材について紹介していきます。

ではどうぞ!

スポンサーリンク


フォーリッジとは何か?

それでは、フォーリッジについて説明させてください。

フォーリッジとは、一般的なターフやファインターフと似た見た目をしているのですが、実際のそれは結構違うんですよね。

ただしこれ、実際にフォーリッジを買った事がない人は、上の写真の様な製品を見ても違いがわかりません汗

なので、今回この記事を書いています。

ぜひ製作の参考にしてみてください。

フォーリッジとは、葉っぱの素材と繊維が混ざりあった商品!

こちらは実際のフォーリッジの現物の写真になります。

フォーリッジとは何かと、ひと言で言うと『繊維の上にターフが絡みついてるもの』とか『一般的な葉のスポンジ素材と繊維が一緒になっているもの』と思ってもらえれば結構だと思います。

フォーリッジを使うメリット

僕が考えるフォーリッジを使うメリットは、以下の通りになります。

フォーリッジを使うメリット
  1. 葉を使う自作の模型を作る時の接着がめちゃくちゃ簡単!
  2. 形を出したい時やボリュームを出したい時に便利!
  3. 使いたい分だけハサミで切って使えるので経済的!

以上の三点ですね。

特に、めんどくさい接着の工程がかなり簡単になることだけは見逃せません。

フォーリッジの繊維部分に接着剤をつければ、それだけで接着できちゃいますからね。

細かいスポンジに接着剤をつけて接着する方法とは雲泥の差でラクなんですよ。

※具体的な使用例や作例は後日追記していきます。

手持ちのフォーリッジの紹介!

フォーリッジ自体には色々な色の種類が存在しています。

その中でも現在僕が手持ちとして持っているフォーリッジを紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。

その①

こちらは明緑色のフォーリッジです。

個人的に一番好きな色ですね。

その②

created by Rinker
カトー(KATO)
¥820 (2024/04/28 10:14:58時点 Amazon調べ-詳細)

こちらは①とは逆に、暗いタイプの暗緑色のフォーリッジになります。

今実験で、暗いのと明るいのをいい感じに混ぜて何かできないかと画策中です笑。

その③

created by Rinker
カトー(KATO)
¥1,120 (2024/04/29 07:14:56時点 Amazon調べ-詳細)

最後はこちらの緑色のフォーリッジになります。

おそらくこの色が一番使いやすいフォーリッジだと思います。

フォーリッジのオススメ利用イメージ

個人的にオススメしたいフォーリッジの利用イメージが、上の写真のような『草屋根?』、『ぶどうが生えてるようなツタ』にオススメしたいんですよね。

すみません汗、正式名称がわかりません。

特に僕がオススメしたいのは以下のような↓

わかりますかね笑。

よくいい感じの公園にあるモジャモジャのツタの感じなんですけど…

こういった表現にフォーリッジは非常に便利なんですね。

今回のようなスケール感でなくても、山藍の雰囲気を変えたりするのにも使えたりします。

ぜひ参考にしてみてください。

葉っぱ素材を加えることでリアリティがアップ!

フォーリッジだけの使用だと若干リアリティに欠けるので、上の写真のように“ジオラマ葉っぱ素材”をフォーリッジにまくのをオススメします。

接着は普通にボンド水(水+ボンドをスポイトや霧吹きでかける)でOKです。

葉っぱ素材はこちらを使用しましょう。

これですね。

このアイテムは以下のように↓

非常に使いやすい葉っぱ素材となっていて、持っていて損はないアイテムとなっています。

ぜひこの素材を使用してフォーリッジのリアリティをアップさせていきましょう!

以上になりますが、今日はここまでになります。

ではまた!

工作全般における役立つ知識をまとめています!

ジャンルを問わず工作や木工、ミニチュア製作に役立つ内容を体系的にまとめています。

記事数も厳選してかなりわかりやすく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください!

工作作業アイテム早見表

接着剤のまとめページ

カットの技法まとめページ

塗り方のまとめページ

意外な盲点!?キンドルの読み放題サービスが実は工作に役立ちます!

こちらはキンドルの読み放題サービスになるのですが、意外にも工作やミニチュア製作全般に役立ちます。

使い方としてはこんな感じです。

オススメの利用方法
  1. 自分の読みたい工作系の本をリストアップ
  2. リストアップした本が、アマゾンキンドルの読み放題サービスに対応しているか確認
  3. リストアップした本が多かった場合、30日間の無料体験に申し込む

といった流れですね。

特に、誰もが『30日間の無料体験期間』を与えられるので、続ける必要性を感じなかった場合途中解約することも可能です。(※その場合、もちろんお金もかかりません)

ですので、これを機会にぜひ色々な工作系のノウハウ本を読んで、色々な知識を取り入れてみてください!

スポンサーリンク